3~5歳のころ2012/02/29

8歳児の宿題で、今週は「3~5さいのころ」、これで最後だそうです。

しつもん1「どんなことをしゃべっていましたか」
しつもん2「なににはまっていましたか」

で、また保育園ノートを読みました。長男に比べ、かなり会話が達者で、相手の反応を確かめながらしゃべるのが好きで、いつもおしゃべりながら寝ていたことがわかりました。ある日など、ママが先に気を失うように寝てしまい、はっと目が覚めたら1時で、まだおしゃべりしていたとの信じられない記述も。

3歳児のとき

M「ほいくえんではうんちできないんだよ」
母「なんで?」
M「だって、男なんだもん!」


コンビニでレジのお姉さんに
「もっちゃんねー、かわいいお姉さんが大好きなんだー」


ママのパーマヘアをみて
「ママ ぐちゃぐちゃだね」


朝、パンツが濡れているのに気付き
「オフトンおせんたくだ!」



「今日はイジワルな気分なの」
「ママのせい?」
「ちがう、なんとなく...」


お店屋さんごっこ
母「あめください」
M 「売り切れなんです。ペロペロキャンディーはいかがですか。これも実はあめなんです。安いですよー」


チャーリーズエンジェルをみて
「ウルトラマンのほうがいいや」


保育園で紙芝居のとき
「もっちゃん、もう少し下がらないと紙芝居みえないよ」
「見えるよ、だってさがったらいっちゃん(保育士)のかおが見えないんだもん」


保育園のお散歩で転びそうになり
「たいへんたいへん、ママのだいじなもっちゃんがケガしちゃう」



朝、すれ違ったマンションのひとに
「おはようごじゃいます!もっちゃん、言えるようになったよ。朝はやく出たかったのに、ママのしたくがおそいから、おそくなっちゃったの。」



保育園で「もう危ないから戦いごっこしないでね」と先生に言われて
「してないよ、にんげんごっこしてるんだよ」
「にんげんごっこって何?」
「知らないの?にんげんごっこの次は戦いごっこで、次がおうちへ帰るの」
「....そうなんだ」



雨の日に自転車でお迎えに来た母に
「雨が降ってるからタクシーでかえろ」
「ダメだよ、自転車置いてかえれないでしょ」
「だってママおしごといくとき自転車おいて電車にのるんでしょ」


ウルトラマンダイナの最終3話の初めをみてママが「次はどうなるんだろう?」と言ったのに答え
「それは見てのお楽しみだよ」
「なんでそんなことがわかるの?」
「だって頭つかってるもん」


3月の終わりから二番目の日の朝
「カブさんの練習なの。だからまだタマネギさんなの」



3月の終わりの日に保育園で朝ママとのお別れに泣いてしまい
「カブ組さんはもう泣かないんだよ」と先生に言われ
「だってまだカブさんになる練習だよって○○先生が言ったから、まだ泣いていいんだよ」


この後も今日にいたるまで「もっちゃん節」は続くのでした。


日誌の最後にO先生から
「0歳から3年間、M君を担任できて幸せでした。いろいろお話してくれるM君をみていると、うれしいです」とメッセージがあり、あらためてじーんとしました。


同じ先生に、6歳違いの長男の最後の3年間も担任していただきました。保育園日誌にも一番たくさん書いていただいています。思えば、とても深い御縁なのです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
管理人の出身高校を漢字4文字でどうぞ。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://espring.asablo.jp/blog/2012/02/29/6352263/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。