サカナクション TURN 2024 ― 2024/04/21
サカナクションのライブ 2024
2024年4月20日土曜日の18時から、幕張メッセでツアーが始まりましたが、そのライブに参加しました
17周年で二年ぶりのライブだったそうです
ボーカルの山口一郎さんがうつ病で1年間活動休止、その後ソロでリハビリ1年間を経ての、フルバンドとしては文字通りのTURNのライブだった、とのこと
いろんな人がメンタルブレークダウンで現在から将来へのつながりがつぶされていく中で、ただ祈って待っていれば、こんな早く、完全復帰できるってすごいことです
信じて待つ力って大事ですね
サカナクションって、さかなとアクションがくっついて生まれた言葉ですごく面白いと思いました
さーちゃんが中学生の時に、お母さんこれ聞いてみてと教えてくれた、 「バッハの旋律を夜にいた聴いたせいです。」 で初めて知り、それ以来ずーっと聞いています。音もすごくおしゃれでいいんだけど、それよりも音に寄り添ってくる日本語のフレージングがいいです、聞くたびに心にさざ波をたててくる感じが好きです
バイクでソロツーリングする際に、ライブ感があって、どことなく懐かしく、東名高速の帰りの渋滞中の定番です
それというのも、私は平成元年に就職で自分だけを頼りに田舎から上京したバブル世代であり、1ドル86円とかで全員赤信号渡ってるくらい怖いものなど何もない20代で、メインストリームを筋力と本能だけでひたすら昇る反面、揺れたり震えたりする線を描いているつたない自分に自信がなくて、精神的な充足感に飢えていました
もう本当に、こんなに、何万人も収容するアリーナ全体にレーザ光が降り注いて、多様なみんながそれぞれに大好きな音楽に合わせて体を揺らす上品なクラブになってしまうなんて!
この成熟が若いころに叶っていたらと思うと、胸が切なくなってしまうわけです
こんな感じです 、10年前からコンセプトは変わってない 当日は正午に会場入りしてグッズ購入し、幕張で温泉がてらランチして、オールスタンディングのブロック指定席だったので1時間以上前には会場入りしてライブ開始を待つというスタイルでなんだかすごく久しぶりに「コンサート」を堪能したわけなんですが
1ブロックに5000人くらいが、チケット番号の順番に入場するのですが、入場後の割り込みを目撃したのは2人だけでした。聴衆は「ぶつからずに踊れるパーソナルスペース」をキープし、演奏者がぜんぜん見えない後ろのブロックでも、サラウンドシステムと特設スピーカーで広いアリーナ中に行き渡る音に身をゆだね、ライブを堪能していました
ステキなライブでした
歳はとっても感受性は鈍ってないことに
感謝です
あらたな 流線 、みつけたんだ
2024年4月20日土曜日の18時から、幕張メッセでツアーが始まりましたが、そのライブに参加しました
17周年で二年ぶりのライブだったそうです
ボーカルの山口一郎さんがうつ病で1年間活動休止、その後ソロでリハビリ1年間を経ての、フルバンドとしては文字通りのTURNのライブだった、とのこと
いろんな人がメンタルブレークダウンで現在から将来へのつながりがつぶされていく中で、ただ祈って待っていれば、こんな早く、完全復帰できるってすごいことです
信じて待つ力って大事ですね
サカナクションって、さかなとアクションがくっついて生まれた言葉ですごく面白いと思いました
さーちゃんが中学生の時に、お母さんこれ聞いてみてと教えてくれた、 「バッハの旋律を夜にいた聴いたせいです。」 で初めて知り、それ以来ずーっと聞いています。音もすごくおしゃれでいいんだけど、それよりも音に寄り添ってくる日本語のフレージングがいいです、聞くたびに心にさざ波をたててくる感じが好きです
バイクでソロツーリングする際に、ライブ感があって、どことなく懐かしく、東名高速の帰りの渋滞中の定番です
それというのも、私は平成元年に就職で自分だけを頼りに田舎から上京したバブル世代であり、1ドル86円とかで全員赤信号渡ってるくらい怖いものなど何もない20代で、メインストリームを筋力と本能だけでひたすら昇る反面、揺れたり震えたりする線を描いているつたない自分に自信がなくて、精神的な充足感に飢えていました
もう本当に、こんなに、何万人も収容するアリーナ全体にレーザ光が降り注いて、多様なみんながそれぞれに大好きな音楽に合わせて体を揺らす上品なクラブになってしまうなんて!
この成熟が若いころに叶っていたらと思うと、胸が切なくなってしまうわけです
こんな感じです 、10年前からコンセプトは変わってない 当日は正午に会場入りしてグッズ購入し、幕張で温泉がてらランチして、オールスタンディングのブロック指定席だったので1時間以上前には会場入りしてライブ開始を待つというスタイルでなんだかすごく久しぶりに「コンサート」を堪能したわけなんですが
1ブロックに5000人くらいが、チケット番号の順番に入場するのですが、入場後の割り込みを目撃したのは2人だけでした。聴衆は「ぶつからずに踊れるパーソナルスペース」をキープし、演奏者がぜんぜん見えない後ろのブロックでも、サラウンドシステムと特設スピーカーで広いアリーナ中に行き渡る音に身をゆだね、ライブを堪能していました
ステキなライブでした
歳はとっても感受性は鈍ってないことに
感謝です
あらたな 流線 、みつけたんだ
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://espring.asablo.jp/blog/2024/04/21/9677785/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。