レスポンス to リクエスト for リハビリ翻訳 ― 2010/08/17
How insensitive 訳の続き>
「愛してる」に心が凍る
そんな私をあなたは責める 語らすにその表情で
なぜそんな冷たい瞳を返すだけなのかと
あなたは去った 悲しげな最後の一瞥を私の記憶に刻み込み
その傷心が後ろめたくて崩れてしまいそうです
どうしてとあなたはは問う そんな冷たい瞳を返すことが出来るのかと
だけど、私に何が言えたというの
2人の情事が、なす術もなく終わりを迎えた時に
-----------
お互いに「これで最後」と思っていても、美しく愛の言葉を交わして二度と会わない、っていうスマートな別れじゃなくて、情事が終わった瞬間の2人の温度差とその後のインパクトがテーマのラブソング....
ボサノバ大人過ぎ。
英語も訳詞のようなので、オリジナルはもっと深い内容なのかも...
南米の、ガルシア・マルケスの小説が庶民の共感を呼ぶ文化の底力か。
「愛してる」に心が凍る
そんな私をあなたは責める 語らすにその表情で
なぜそんな冷たい瞳を返すだけなのかと
あなたは去った 悲しげな最後の一瞥を私の記憶に刻み込み
その傷心が後ろめたくて崩れてしまいそうです
どうしてとあなたはは問う そんな冷たい瞳を返すことが出来るのかと
だけど、私に何が言えたというの
2人の情事が、なす術もなく終わりを迎えた時に
-----------
お互いに「これで最後」と思っていても、美しく愛の言葉を交わして二度と会わない、っていうスマートな別れじゃなくて、情事が終わった瞬間の2人の温度差とその後のインパクトがテーマのラブソング....
ボサノバ大人過ぎ。
英語も訳詞のようなので、オリジナルはもっと深い内容なのかも...
南米の、ガルシア・マルケスの小説が庶民の共感を呼ぶ文化の底力か。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://espring.asablo.jp/blog/2010/08/17/5293781/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。