おしゃべりがとまらない ― 2012/03/06
8歳児は、うるさいというわけではないのですが、何かのスイッチが入るとひとり漫才状態になり、おしゃべりがとまりません。
14歳児は、おっとり、うっかりのアート系男子で、大人しいですが、やはり話し出すとなかなか止まりません。
14歳児は、おっとり、うっかりのアート系男子で、大人しいですが、やはり話し出すとなかなか止まりません。
5日の朝は、前夜のカレーの残りの「朝カレー」バイキング。8歳児は自分でご飯をよそってルーをかけて食べるのがうれしくて、朝のぐずぐずからいきなりスイッチ入りました。
それから1時間以上、しゃべりっぱなしで出かける準備が進みません。
「早くしないと遅れるよ」「お口閉じて手を動かしなさい」...何度声かけしたことか。すると、こたつにもぐったまま着替えながら
「ママとぼくの人間生活は違うんだから。、ママは宿題したりランドの準備したりしなくていいけど、ぼくの人間生活は意外と大変なんだよ?」
とか言っています。思わず笑いそうになるところを堪えて強面で促します。向こうで14歳児が「お母さん、洗濯機の使い方教えて!」と言っている。(←最近買い換えた)
「なんで?」
「あのね、ぼく、給食当番だったんだけど、週末に給食着を持って帰るのを忘れたの。それでね、今日学校いってみんなに謝ってわかってもらって、持って帰ったらすぐ洗濯して干して明日持っていこうと思うんだけど、洗濯機変わってるから使い方わからないといけないと思って。あ、それだけでいいんだ。前のより簡単なんだね」
それから1時間以上、しゃべりっぱなしで出かける準備が進みません。
「早くしないと遅れるよ」「お口閉じて手を動かしなさい」...何度声かけしたことか。すると、こたつにもぐったまま着替えながら
「ママとぼくの人間生活は違うんだから。、ママは宿題したりランドの準備したりしなくていいけど、ぼくの人間生活は意外と大変なんだよ?」
とか言っています。思わず笑いそうになるところを堪えて強面で促します。向こうで14歳児が「お母さん、洗濯機の使い方教えて!」と言っている。(←最近買い換えた)
「なんで?」
「あのね、ぼく、給食当番だったんだけど、週末に給食着を持って帰るのを忘れたの。それでね、今日学校いってみんなに謝ってわかってもらって、持って帰ったらすぐ洗濯して干して明日持っていこうと思うんだけど、洗濯機変わってるから使い方わからないといけないと思って。あ、それだけでいいんだ。前のより簡単なんだね」
....この人はしっかりしているのか?抜けているのか?
帰ってきて、まず14歳児に洗濯したのか聞いたら、
「あ、洗濯物干しただけで終わっちゃって、肝心の洗濯するの忘れてた!」
帰ってきて、まず14歳児に洗濯したのか聞いたら、
「あ、洗濯物干しただけで終わっちゃって、肝心の洗濯するの忘れてた!」
最近のコメント