Hepatitis C 19922011/07/01

1992年に、何をしてましたか?
私は、学術映画製作会社で、ADをしていました。
青春後期は、ほぼそこでの作業に没頭することで終わりました。
ドキュメンタリー専門の小さな小さなプロダクション(社長、監督、助監の3名)で、在籍3年。 その間の作品は数えるほどしかありませんが、毎日いろんな人が関わって、いろんなことが起こって、最後に1つの作品になるというプロセスがすごかったです。

というわけで、最初で最大の企画:Hepatitis C 1992のエンディング。

中村徹雄さん(故人, 当時 Institute of Immunology, Gene Production などの代表取締役)たちが共同研究していた先生方のいるインドネシアのロンボク島の風景が広がります。
鼎談は、伊豆の清流荘の一室で。金井弘一先生(故人)が聞き役で、西岡久壽彌先生(故人)がアジアを熱く語っておられます。
波は伊豆で、私は海から照明助手してます。 近隣の魚やさんで、胸まである長靴を3つ貸していただきました。

日の出は大洗です。
機材借りてるし絶対晴れにしろと言われ、めでたく晴れました。
音楽はすべてオリジナルです。
最後のピアノを弾いているのは世良譲さんです。

エンドロールを含むアニメーションは東大の認知心理学教室(視覚実験の被験者をしてた関係で)から拝借したマクロマインドディレクターを使った手作りです。
ではどうぞ。 なお、3分10秒まで見たときに、きれいな瞳に出会えます。

金井弘一先生のこと2011/07/04

2000年ごろ、何をしていましたか?
私は、金井弘一先生の東芝病院院長退任記念文集の編集作業に勤しんでおりました。


Hepatitis C 1992で初めてお会いしたとき、その見事かつ軽やかな社交術に感嘆したものです。
院長車に乗せられてマル秘次期院長スカウトに同行し、ブルージーン上下のその「ジーパン」O先生の懐の深さにえらく感動したどこかの寿司屋で海老の踊り食いがサーブされ(見て涙、食べて涙)、言葉にできない人の罪深さを言外に教えてくれたのも、先生でしたヨ。





イタリア留学中の御子息を言われるままミラノに訪ねたとき、約束の場所には来ないわ、ミケランジェロの名作はわざと見ないわの彼に
「恋愛って、何なんだと思います?」
と聞かれて
「感染症のようなものでしょ。お父さんの専門じゃない。」
とお姉さんらしい回答をしたこと、ご存知ないでしょう。
今だったら、また違う答えがあったと思いますけどネ。

先生の文集のためにと呼びかけただけで、すごい勢いですばらしい原稿や素材が集まって、こんなかっこいい歌のCDまで、あっという間にできてしまったのには驚きました。
時効だから言いますが、


夫にもう金輪際私の人生に関わらないでと言い渡したとき、院長室に呼ばれて、気まり悪げにしかし断固とした口調で仲裁(まさにボス、裕次郎でした...)してくださったのも金井先生でした。その見事な仲裁術に、またもハマってしまった...そのときの約束をもったまま、食道がんで天国に行かれてしまいました。先生が亡くなってからもう10年がたちました。
「私は」先生との約束を守っています。なぜなら、約束とはそういうものだからです。
約束を守らない人にはそろそろ天誅を下す時期ではないでしょうか。徳のある先生はそういうことなさらないってわかってますけども....


なんかすごく酔っ払って道に迷って渋谷の路地裏の雑居ビルのバーにいたとき、そこのイケメンバーテンダーさんが、先生の甥と名乗った事件もありました。

そのバーに行こうとしても、二度と行けないんです。私、方向音痴なんで。

. 7歳児は金井先生がいなければ生まれていなかったかもしれないです。

それもあって、7歳児には少し金井先生的要素がはいってるような気がしてなりません。

顔ミックス2011/07/06

仕事から戻ると、珍しく兄弟がカードゲームで遊んでいました。
「今日はぼくが負けても泣かなかったから、勝つまでお兄ちゃんがゲームをしてくれた」
とあとで7歳児が報告にきました。
よっぽどうれしかったんでしょう。

食事のあと、DSで人の顔を撮影し、加工してハイテクに遊んでいます。
「ママとぼくの顔のミックス」
「お兄ちゃんとぼくの顔のミックス」
相似形が兄弟レベルだったそうです...よく似てるよね。

「3人の顔のミックス」
げらげら大笑い。

今度は、昔の写真を引っ張り出して...
「ママの若いころと今の顔ミックス」
余計なお世話です。

明日はザリガニ釣りの日、晴れるといいねえ。

今日歌った曲は2011/07/07

七夕は会議だったので、流れで七人で女子会しました。

山崎ハコさんの「気分を変えて」香坂みゆきちゃんバージョン。

次回、ぜひどうぞ。
Micicoが歌ったのは、下田逸郎さんの「セクシィ」です。


名曲なので忘れないようにメモ。

youtube偉いね。


誰ですか
「私の青春を返せ」と絶叫してたのは。
心にもないことを!
皆さん、明日もお仕事ですよ。

ザリガニもうすぐ誕生日2011/07/08

朝起きたら、ダイニングテーブルの上に




ざりがにと怪獣がいました。



戦闘心旺盛です。うーん。
「ママきもちわるいなら、まだ寝てていいよ」
「昨日はうなぎ食べたの?」
「パパとお兄ちゃんはね。おれは誕生日に食べるからとっとくの」

あれれ、もう誕生日だったっけ?
そういえば7月だから、土曜と月曜、7歳児と13歳児の誕生日なのでしたが、すっかり忘れていました。
8歳と14歳の偶数年度になるんだね。

大事な人の誕生日を忘れてしまうというのは、本当に悪いよね。
でも忘れてました。ごめんなさい。
幾分過ぎちゃったけど、お誕生日おめでとうございます。
一生に一度のこの1年が、素敵な時間になりますように。
いつもいつもあなたの Happy をお祈りしています。

オー脳2011/07/12

月曜の朝起きたてに、「お誕生日おめでとう」と14歳児に言ったら、みんなしーんとして
「明日だけど?」と言われました。まだ13歳だったのね。深夜2時ごろお生まれになったから、間違えちゃった...

火曜日、朝おきたら、8歳児がお兄ちゃんの誕生日の準備をしていました。さすがかに座の兄弟。



「もしお兄ちゃんがオトナになってケッコンしたら、オレは捨てられちゃうの?」と心配しています。「お兄ちゃんが20歳のときおれはまだ14歳なんだよ!」
それ聞くとこっちが憂鬱なんですけど。

少し前、ケンタッキー(まだ行ったことないです)が食べたいと言っていたことを思い出して、ジューシー&スパイシーなトリのから揚げを用意して、甘いものがきらいなので甘くないケーキを用意して、ろうそくを灯して、書道教室からの帰りを待って

おいしいねと食べてくれたけど...14歳児がなにげなく言うには
「お母さん.....ぼくね、昨日と今日ね、理科でニワトリの頭の解剖をやったんだよね。まあ面白かったけどね、トサカが柔らかくて、脳はぷにぷにしてて。」