一人で悪ふざけそのココロは? ― 2011/06/08
夜、7歳児の担任の先生から電話。
最近様子がおかしいが、何かおうちで変わったことがあったのではないかといいます。
「心当たりがないんですけど、どんな風におかしいですか?」
と聞くと
1)朝の読書の時間にひとりでずっとコメディアンのようにしゃべり続けていた(そして先生に叱られた)。
2)友達へのお誕生日メッセージカードの挿絵部分を真っ黒に塗りつぶした(そして先生に書き直すよう言われた)。
等々でした。
本人に聞くと
「朝はふざけたくてふざけてました。どうもすみません。カードは、オレは黒色が好きなので黒色に塗りました」
兄に様子を聞くと
「確かに最近よくふざけてるけど、そこに深い理由があるわけじゃないので普通に叱ってくださいって。まあもし心に隠してることがあるとしても、それはお母さんがちゃんと聞きだしてあげないと(他の人の仕事じゃないでしょ)」
結局
「ふざけたい時はふざけてもいいけど時と場所を考えてね。それにしても、よくひとりでそれほどふざけられるね?」
と言ったら、
「ママはひとりでふざけるとかできないんだ。駄目だなあ」
と言われました。
よくわからないけど都会暮らしって感じです。
大島は良かったなあ....
最近のコメント