またやってしまいました2010/02/03

洗濯

ズボンのポケット
○ティッシュ
○携帯電話 → さすがに復活しない
○万歩計 → 復活することもある
○ポケウォーカー → 乾かしたら復活する

ワイシャツのポケット 
○お札 → 窓に貼り付けて復活後、没収
○飛行機の半券(出張旅費精算に必要) → ........



節分20102010/02/03

節分は急な仕事やフォローの仕事が立て込んで特に忙しかったです。

「ママはゲーム駄目、テレビ駄目ってすーぐ怒るからパパのお迎えがいい。ママは遅く帰ってきてね」と保育園児が言ったからってわけではないけど、今日は早く終わった父親にお迎えをお願いすることにしました。

うちに帰ると、みんな炬燵に入ってCS放送を観ていて、おなかすいたー待ちくたびれたーといっせいにコール。15分で食事の支度をして、空いた一角にすわったら、「これママの分、残しといたよ」。約年齢分の豆が小さいお皿に入っていました。家族全員年齢分の豆が袋に入っているかどうか、買う前に数えたんだそうです。

鬼は外で福は内。
鬼と福が、白黒はっきりしててくれて、わかりやすければいいんですけど。何が鬼で何が福なのか、いまだにわかりかねるのは、どういうわけなんでしょう。

福は幸運、鬼は不運?
でも、そうすると、どっちがどっちだかはあらかじめわかりません。

子どもの笑顔を招くものが、万国共通の福。でも、その場しのぎの子どもだましでも笑ってしまうのが、子ども。

とまれ、今年も無事に、正しい時刻に正しい方角に向けて神様をまつることができました。